このページを開いて下さり、ありがとうございます!
このブログを書いているパパ三昧と申します。

このページでは、「パパ三昧の経歴」、「ブログを始めたきっかけ」、「ブログを通して実現したいこと」について赤裸々に綴っていきたいと思います。
パパ三昧の経歴
2015年4月 大学院終了後、台湾へ渡り就職
2016年吉日 台湾人の妻(ママ三昧)と結婚
2017年8月 ママ三昧と共に日本へ戻り、台湾で身に付けた中国語を活かして働く
2018年6月 第1子誕生!2週間の休みを取得し台湾で育児に専念
2020年2月~ 第2子誕生!1年間の育児休業を取得し台湾で育児に専念
2023年10月~ 仕事と家庭の両立に悩み、うつ病で3か月間休職
2024年1月~ 復職。現在に至る。
ブログ「パパ三昧」を始めたきっかけ
それは、育児休業を取得して、1年間仕事から離れて育児に専念した経験です。
育休を通して、良くも悪くも感じたこと、気づいたこと、学んだことがたくさんあります。
中でも、育休の取得にあたり周囲の理解とサポートの有難さを強く感じました。
男性の育休取得がそれほど社会で浸透していない中で、快く育休に送り出し、復職までサポートしてくれた職場。
育休中何かと気にかけ声をかけてくれた友人や地域の方々。
そして、パパ三昧ファミリーの決断を理解し、暖かく見守り助けてくれた両家親族一同。
育休の終わりが近づくにつれ、日に日に感謝の気持ちが大きくなり、何とか恩返ししたいと考えるようになりました。
そして、ある時息子をあやしながらふと思い至ります。
自分の学びや経験を社会に還元しよう。それが支えてくれた方々、そして社会への恩返しになるはず…!
その手段として思いついたのが、ブログで自身の学びや気づきを発信することでした。
このブログを通して実現したいこと
このブログを通して実現したいことは、
パパ三昧の生涯を通して得た経験や学びを活かして、「自分の人生設計に悩むパパ達の力になる」ということです。
具体的には、パパが育児に参画していく上で突き当たる悩みや問題を解消する情報や、パパ自身の成長や、幸せなパパ人生を送っていくために役に立つ情報を発信していきます。
現在は「多様性」の時代だと言われています。
人種や性別はもちろんのこと、働き方や、ワークライフバランス、家庭での役割等々、今後日本社会のあらゆる分野で「多様性」が浸透していくと、パパ三昧は考えています。
ひと昔前は、社会のレールの上を歩いていれば、それなりの生活は保障されていました。
でも今はもう違います。
終身雇用の崩壊、副業解禁、女性の社会進出、晩婚化、長寿化による定年の延長…
これらが意味することの一つは、社会のレールが少しずつ外されていくということです。
そんな時代の中では、自分が描いていた人生像(レール)から、ある時突然外れてしまったことに気づく経験をする機会が増えてくると思います。
何を隠そう、パパ三昧自身がそうでした(汗)。
海外での就職、国際結婚、転職、1年間の育児休業、ブログの開設、うつ病による休職…
これらは、パパ三昧が学生時代に思い描いていた人生設計の中に何一つ含まれていません(笑)。
これから先のことも正直言って、どんな人生になるか予想もできません。
でも、こんな荒波のような時代でも、次の4つのことを大切にしていれば、きっと乗り越えていけるとパパ三昧は感じています。
それは、「受け入れること、志を立てること、学び続けること、感謝すること」です。
このブログも、そのポリシーを軸に運営していきたいと思っています。
パパ三昧の学びと経験が、パパとして生きることを選んだ皆さんにとって、自分なりのパパ人生と向き合い、歩んでいくための糧となったら幸いです。
以上最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました!
Twitterではパパ三昧が日々の学びや子育てから得た気づきをコツコツつぶやいています。
良かったら、フォローお願いします!